スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
根も葉もない花(話)し - 2013.10.07 Mon

根も葉もない・・・(笑) 花のコルチカムです。
梅雨が明ける頃知り合いの方から頂きました。そのときはただの妙な形の球根^^;
水も土もいらないと言うので、かごに入れてあまりお日様のあたらない所においてました。
玄関先の靴箱の上なら、午前中少し日が当たるので、最適かな・・・と(^O^)v
7月8月と何の気配もなく過ぎ・・・・・・???
9月の半ば頃から急に花芽が伸びてきて、真っ白な花が咲きました。


ちょっとわかりにくいんですが、球根の先が一つのものと二つのものの2種類がありました。
球根の写真を撮ってなかったので、お借りしてきました^^;

根も葉もない・・・・まさしくそういう感じがしません???( ̄∀ ̄*)ニヤり☆
これは真っ白に見えますが、実は花の先のほうがうっすらと藤色なんです。
ずっと直射日光のあたらない所に置いてたせいで色が付いてません@@
玄関先から居間のお日様が当たるところに置いたら、今日当たりはほとんどの花が全体に藤色になってきてます。
玄関先においてた時、花芽がにょきにょき伸びて真っ白なときは島ラッキョウに見えて(笑)
息子は夜中にそ~~っと帰ってくると、この白いのが妙に不気味だったと・・・・(笑)

このコルチカム・・・・・花が終わったら、花芽を全部切って、球根の形に戻します。
その後、土の中に埋めるか、プランターでもいいそうで、チューリップの球根を植えるくらいの深さで植えておくと、3月くらいに葉っぱだけが出てくるそうですよ^^
その葉っぱも枯れるので、枯れたら掘り出して、きれいに拭いてそのまま乾燥させるそうです。
そしてまた9月半ばから花だけが咲くんですね^^
めんどくさかったら土の中に植えっぱなしでもいいとか^^
ちょっと変り種の、『根も葉もない花し』でした(^O^)v

秋茄子の時期ですね^^
カプリスです^^
川が硬いので、皮を向いて短冊に切り、卵で溶いた小麦粉をくぐらせて、細かいパン粉を振ってフライにすると、チーズクリームのようなとろけ具合です(^O^)v
見た目は大人の手のひらサイズよりちょっと小さめですが、重さはもの凄く重量感があります(^O^)v
台風直前なので、収穫しました。
今夜は台風で停電を見越し(心配性のA型(笑))、たっぷりのカレーを作ったので、明日か明後日にカプリスのフライを作ろうと思ってます^^

すぐ近くに出来た新しいcafeの焼き立てサックサクのワッフルです。
めちゃ美味しい(^O^)v
幸せ~~^^
● COMMENT ●
イヌサフラン!だね
さんごさん^^
犬が食べると死んじゃうんですか@@
びっくり@@
お日様に当てると見事に薄紫になりました。日光が足りなかったから真っ白だったのね^^;
箱入り育ちすぎちゃったかしらん~~(笑)
>ところで私、最近spyairお気に入りです^^
何者じゃい???・・・と、検索したら@@;
きゃぁ~~@@
えらいハードじゃないですか@@
どんなご縁でこのバンドを????
ボーカルの人の声?
名古屋出身だから?
ストライクゾーンが年々広くなっていってますね~~(^O^)v
びっくり@@
お日様に当てると見事に薄紫になりました。日光が足りなかったから真っ白だったのね^^;
箱入り育ちすぎちゃったかしらん~~(笑)
>ところで私、最近spyairお気に入りです^^
何者じゃい???・・・と、検索したら@@;
きゃぁ~~@@
えらいハードじゃないですか@@
どんなご縁でこのバンドを????
ボーカルの人の声?
名古屋出身だから?
ストライクゾーンが年々広くなっていってますね~~(^O^)v
トラックバック
http://parkyi.blog86.fc2.com/tb.php/418-7ede7e0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ムラサキのイヌサフラン。
白いのは初めて見ました。
お庭には縁がなくてなんですが、
イヌサフランはこちらで初めて見た花で
花だけにょっきり出てる姿の異様さに
最初はびっくりしましたが、
けっこうあちこちのお庭で見ます。
だから北方系の花かと思ってました!
名前に似ず球根は犬が食べると死ぬこともあるとか@@
収穫の秋。
夏の苦労が報われる瞬間ですね!
先日、観光農園でピーマンの摘み取りを初体験。
5個100円でした!
完熟のトマトを久しぶりにいただきました。
美味しかった^^
ところで私、最近spyairお気に入りです^^